パーソナルジムの集客方法7選!【売上130%アップの成功事例から見るポイントを解説】

パーソナルジムの集客方法7選!【売上130%アップの成功事例から見るポイントを解説】

パーソナルジムの成功には、効果的な集客が欠かせません。
しかし、「質の高いトレーニングを提供しているのに集客が伸びない…」と悩むオーナーも多いのではないでしょうか?

本記事では、競争が激しい市場で選ばれるジムになるための集客方法7つ紹介します。

オンライン・オフラインの施策をバランスよく活用し、安定した集客につなげるポイントを解説します。

ワークアウトプラスでは、集客に特化したサポートチームが、貴社のパーソナルジムに最適な集客戦略を提案し、課題解決までしっかりサポートします

オンライン相談は無料!
今こそ貴社のパーソナルジムのリピーターを増やし、安定した経営基盤を築きましょう!

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

目次

1.公式サイトを作成して新規顧客を獲得

パーソナルジムで客が来ないと悩んだときは、まずは公式サイト(自社ホームページ)を作成することから始めましょう。

メリットは?

公式サイトを作成することにはさまざまなメリットがあります。
例えば、以下のようなメリットが得られます。

  • パーソナルジムの集客効果がある
  • 顕在顧客と潜在顧客の両方が獲得可能
  • ジムやトレーナーの信頼性が向上する
  • 集客に関する経費が削減できる
  • マーケティングへの活用が可能
  • ジムの情報発信やスタッフ募集ができる
  • キャンペーンの宣伝ができる

注目すべきなのは、顕在顧客と潜在顧客の両方を獲得できる点です。

顕在顧客とは、ニーズを自覚しているユーザーのことで、ジムを探す目的でホームページを訪問するケースが期待できます。
潜在顧客とは、ニーズを自覚していないものの需要が生まれる可能性のあるユーザーのことで、情報を見つけたのを機にジムへの入会を検討するケースが期待できます。

公式サイトのデザインは?

ジムの公式サイトのデザインは、複雑ではなく、シンプルで万人が理解しやすいものがベターです。
基本となる構成は、以下のようになります。

  • トップページ
  • 店舗の紹介/会社概要
  • コース/料金
  • 利用の流れ/入会方法
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • お問い合わせ

トップページはサイトの顔となる重要なページですから、ユーザーの興味を惹く内容にしましょう。
ジムのコンセプトやPRポイントを目立つ場所に配置し、最新情報やSNS投稿の埋め込み、利用者の声などを掲載するようにします。

営業開始とともに集客効果を出すためにも、公式サイトは施設オープン前に完成させるのが望ましいです。

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

2.SEO対策でターゲット層を効率的に集客

パーソナルジムの集客目的でホームページを作成する際は、SEO対策を実施することが大切です。

SEO対策とは何かをわかりやすくいうと、検索エンジンで公式サイトを上位表示させるための対策です。
GoogleやYahooなどの検索で上位表示されれば、ユーザーの目に留まりやすくなり、結果的にサイトへの流入数が増えます
公式サイトの閲覧を機に体験申し込み、入会と集客につながる確率もアップするのです。

公式サイトのSEO対策で具体的に何をすればいいかというと、上位表示されるための要件を満たす必要があります。

検索エンジンの順位は、

・コンテンツの内容
・被リンク(外部リンク)
・内部SEO

の3つの評価で決まります。

中でも、SEO対策として今一番効果が高いのは外部リンク対策です。
外部リンクにもいろいろありますが、権威性の高いサイト(政府系機関や大学などの教育機関)からの外部リンクや、同業であるパーソナルジムからの外部リンクは特に効果が高くなります。

また、後述のMEO対策にも関連しますが、商圏となる地域はエリアごとにページの作成をした方がよいです
例えば、柏にジムがある場合、我孫子市や松戸市、野田市も商圏に入るので、各ページを作る必要があります。
「柏 パーソナルジム」のほかに、「我孫子 パーソナルジム」などで上位表示できれば、商圏のユーザーを柏にあるジムに集客可能です。

もちろん、コンテンツの内容も重要です。
具体的に言うと、公式サイトのコンテンツがユーザーの検索意図に合っているか、キーワードに関連するコンテンツが充実しているかということが挙げられます。 例えば、パーソナルジムのコース内容や料金が知りたくてサイトを訪れた人がいたとして、それらの内容が記載されていなければコンテンツの品質が高いとはいえません。

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

3.MEO(Googleマップ)対策で地元の顕在顧客を獲得

地域密着型のパーソナルジムやフランチャイズで特定の店舗の集客を行う際は、MEO対策も実施しましょう。

MEO対策は別名Googleマップ対策と呼ばれており、Googleマップで自社を上位表示されるための施策のことです。

具体的な方法として、Googleビジネスプロフィールの作成や情報の追加が挙げられます。
Googleビジネスプロフィールとは、ユーザーが検索した際に近隣マップとともに上部に表示される店舗情報のことです。

パーソナルジムの入会を検討するユーザーは、地域名の入ったキーワードで検索(ローカル検索)するのが一般的です。
MEO対策をしておけば、ローカル検索を行ったユーザーに店舗の情報を正確に伝えられます
店舗の外観や内装など画像の追加も可能ですし、利用者の口コミ評価を登録する機能もあります。
店舗の信頼性を高めるメリットがあり、地元の顕在顧客を獲得したり、リピーターを増やしたりするのに役立つでしょう。

利用者の高い口コミ評価を得るにはオープン後の施策が必要ですが、プロフィール内容を充実させることはオープン前でも可能です。

Googleビジネスプロフィールは、開業日を設定すると開業90日前から表示されるようになるため、余裕をもって記入してください。
住所や電話番号、営業時間、休業日などを詳しく入力するのはもちろん、オープン前であることを分かりやすく記載しておきましょう

MEO対策は前項の公式サイトにおけるSEO対策と並行して実施できます
「地域名+パーソナルジム」などのキーワードで上位表示を狙います。
例えば、柏にあるパーソナルジムの集客を行う際は「柏+パーソナルジム」といったキーワードを用いましょう。

4.チラシ・ポスティングで近隣住民を集客

ここまではオンライン集客について解説しましたが、パーソナルジムではオフライン集客を平行して行うのがおすすめです。

オフライン集客はインターネットを使用しない集客方法のことで、テレビCMや看板、チラシ、新聞折込などが挙げられます。
テレビCMの制作には100万円以上の費用がかかることもあるため、あまり経済的とはいえません。
看板製作も効果的ではありますが、法令に則る必要があるため、自由度が低い場合もあります。

経済的かつ高い効果が見込めるオフライン集客の方法がチラシです。
パーソナルジムは通い続けることが前提となるため、通える範囲を想定してチラシを配布すれば、集客効果が期待できます
チラシの作成は自社で行うことができるため、テレビCMや看板などと比べて安価で取り入れられるのも利点です。

ポスティングなども自社スタッフが行えば、経費が大幅に削減できます。
ただし、単にチラシを作成すればよいというわけではありません。

集客につなげやすいチラシ作成・ポスティングのポイントを押さえましょう。

  • サイズはA4、カラーで縦型のチラシが基本
  • ジムの特徴や強み、コース内容、料金を簡潔に記載
  • デザインは安っぽくならないようにする
  • 入会特典や無料体験を掲載してお得感を演出
  • SNSのアカウントや公式サイトへのQRコードを掲載
  • 遅くともオープンの1週間前に配布開始する
  • 年代や性別、家族構成、収入などからターゲットを定めて配布

チラシを効果的なデザインにするには、読みやすさ・わかりやすさ・訴求効果の3つを意識することが大切です。

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

5.SNS(Facebook、インスタ、X)で認知度の向上

パーソナルジムの集客でコストを削減するには、各種SNSを利用したマーケティングがおすすめです。
SNSは不特定多数の目に留まることから認知度を上げやすく、思いがけない集客効果が出る可能性があります。

SNSごとの利用者層を把握する

主要なSNSとしてFacebook、Instagram、Xが挙げられますが、それぞれメインの利用者層が異なるため、ターゲットにあった媒体を選ぶことが重要です。

Facebookの利用者層は30代のビジネスパーソンがもっとも多く、ついで40代、50代、20代の利用が多いといわれています。
男女比は男性のユーザーの方がやや多い傾向にあります。

Instagramの利用者層は10代~60代と幅広いですが、10~20代のユーザーが7割以上です。
男女比では女性の方が多く、30代までの女性の7割以上がインスタを利用しているといわれています。

Xの利用者層は10代~30代が多く、男女比はあまりありません。

それぞれの利用者層を把握し、ターゲットと合致する媒体を重点的に活用するのがよいです。

CPAを抑えて効率的に集客

SNSを利用したマーケティングは、CPA(顧客獲得単価)を抑えるのに有効です。
CPAとは、顧客を1人獲得するのにかかる費用のことで、コンバージョン全体を指す場合もあります。

成功事例としては、インスタ広告でCPAを最大8,000円カットできた事例があります。

SNSで効率的に集客するには、視覚的に訴求できる投稿(画像や動画など)を行う、フィード投稿やリール投稿を2~3日に1回ずつ行うのがポイントです。

ターゲットを絞った投稿内容にすることも忘れないでください。

投稿へのコメントがあった場合は、必ず返信するようにしましょう。

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

6.リスティング広告で集客の即効性を高める

即効性のある集客方法を実践したいときは、リスティング広告を検討しましょう。
リスティング広告とは、検索エンジンを用いたオンライン広告の一種です。
検索結果に表示されるため、ユーザーのニーズが高いときに広告を表示できるのが最大のメリットです。

リスティング広告にはメリットが多い

例えば、「パーソナルジム 柏」で検索した人がいたとしましょう。
柏にあるパーソナルジムのリスティング広告が表示されれば、クリックされる確率が非常に高く、コンバージョンにつながりやすいです。
ユーザーは柏のジムに通いたいと思ってアクションを起こしている状態なので、入会の可能性が格段に上がります。

ほかにも、リスティング広告には即日で広告が出せる、少ないコストで始められるなどのメリットがあります。

リスティング広告は、キーワードと広告文さえあれば、すぐに打ち出すことが可能です。
広告費用に関しては、自社で予算を決めることができる場合が多く、1日1,000円~出稿できます。                 
もちろん、成果次第で予算を増やしていくことも可能です。

万が一効果が出なくても、すぐに取り下げることができるため、リスクが低いのも利点の一つです。

LP(ランディングページ)の制作が効果的

リスティング広告では、専用のLP(ランディングページ)を制作しておくと効果的です。

LPはリスティング広告から流入してきたユーザーが最初に目にするページで、ジムの入会キャンペーンや体験レッスンなどのPRに最適です。LPは縦長の1ページで構成されるのが基本で、チラシ広告を作る感覚で訴求力の高いデザインにする必要があります

LPはヒートマップを使って分析すれば、読まれている箇所やクリックされている箇所を可視化できます
リスティング広告を導入して効果が感じられないときは、LPを改善した方がよいでしょう。
良い反応が出ている箇所を活かしつつ、反応が薄い箇所の入れ替えを行うなどしていきます。

後から微調整できるのはオンライン集客の特長ですから、これを使わない手はありません。

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

7.ポータルサイト掲載でユーザーの利便性を高める

ポータルサイトというと、YahooやGoogleなどの広域分野のサイトを思い浮かべる人が多いかもしれません。

しかし最近は、大手ジムのRIZAPに対抗すべく、ジムに特化した専門系ポータルサイトが増えてきています。
専門系ポータルサイトは、パーソナルジムの比較検討をしたいユーザーが訪問するため、広告の閲覧数が一定以上見込めます。

例えば、Fit Map国内NO1のジム比較サイトで、MEO対策にも強いため、地元でパーソナルジムを探しているユーザーを集客するのに役立ちます。

歴史のあるジムポータルサイトとしては、ダイエットコンシェルジュも有名です。
年間利用者数が200万人、800万PVという実績が公表されており、掲載すれば自社の認知度向上につながるでしょう

hacomonoに代表されるジム予約システムと連携すれば、ユーザーの利便性を高めることが可能です。
スタッフが常駐しない無人ジムなどでは非常に有効なシステムで、ネット上予約や施設利用が完結できるのは大きなメリットといえます。

ユーザーの目に留まりやすい、利便性を高められるという反面、ポータルサイトには費用が高額になりやすいというデメリットがあります。
CPAを低下させるのには向いておらず、費用対効果が十分に得られない可能性があるのが難点です。
そのため、中小規模のパーソナルジムの集客では、公式サイトを活用する方が賢明といえるでしょう。

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

千葉県柏市のパーソナルジムで集客に成功した事例があります。

トータルビューティサロンYugaは、2019年に施設をオープンし順調に運営していましたが、コロナをきっかけに売上が激減しました。
もちろん、Yugaだけでなくジム全般で集客が取れなくなった状態でしたので、社会情勢に応じた集客を講じる必要があったのです。

コロナ渦では一人ひとりの在宅時間が多くなり、インターネット利用時間も増加していました。

そこで、まずは公式サイトを作成することにしました。
Yugaはフランチャイズ化していない一店舗のみで運営しているジムでしたので、SEO対策と合わせてMEO対策もしっかり実施しています。

公式サイト開設と同時に、ニーズに合わせたコンセプトチェンジも行っているため、サイト作成の上でかなり意識しました。

来店数が増えるのが理想的ではありましたが、コロナ渦では実現が難しい部分もありました。

そこで、新たにオンラインコースを設けることにしたのです。
パーソナルジムはトレーナーとの密接や(グループレッスンの場合)密集が気になりやすい場所でしたので、来店に抵抗がある方も少なくありませんでした。オンラインコースであれば、自宅でPCやスマホを利用してレッスンが受けられるため、3密の心配がありません。

オンラインコースの新設は、当初コロナ対策を目的に行いましたが、コロナ終息後も集客効果を与えました。

Yugaのメインターゲットは10~30代の女性ですから、Instagramでの集客にも力を入れました。
スタジオ内の風景やスタッフの画像、レッスンの様子などを定期的に投稿し、確実にインプレッションを獲得。
インスタでもSEO対策やMEO対策を欠かしませんでした。

多方向からのアプローチにより、コロナで激減した売上は130%もアップ
現在も問題なく営業を継続しています。

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

パーソナルジムは集客ができないというイメージがあるかもしれませんが、方法次第ではコストを抑えて集客に成功することが可能です。

一般的に、パーソナルジムは継続率が低く、競合が多いといわれる業界ですから、集客の努力は必須といえます。

ジムの集客に成功するためには、単に顧客を集めるための活動を行うだけでなく、自社のブランディングを含めたマーケティングが重要です。
パーソナルジムで「客が来ない」「広告効果が出ない」とお悩みの方は、マーケティングの専門家からアドバイスを受けることも視野に入れましょう。

\貴社に最適なパーソナルジムの集客方法をご提案!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次